1年春学期 のバックアップ(No.4)
専門必修科目
・創造理工リテラシー
・ビジュアルシンキング
・エンジニアリングメカニクス
・メカトロニクスラボF
br
創造理工リテラシー
成績評価方法(2022年度) | 割合 | 試験 | 40% | ※授業内容に関連する課題についての小論文 |
レポート | 30% | |||
平常点評価 | 30% | |||
その他 | - |
br
(Memo)※2020年度情報
br
・前半は、教科の名前にもある通り、大学での「リテラシー」を学ぶ。具体的には、教員へのメールの送り方など。
・後半は、複数のテーマ(自動運転、AIなど)に沿ってグループワークをする。
・グループワークはZOOMを用いて、隔週で行われる。
・自分の所属していない学科の教授の話を聞く機会がある。
・最終課題として、発表を前提としたパワポとその原稿の提出がある。
・「リテラシー」なだけあって、締め切りにはかなり厳しいので注意。
br
ビジュアルシンキング
成績評価方法(2022年度) | 割合 | 試験 | 40% | ※授業内容に関連する課題についての小論文 |
レポート | 30% | |||
平常点評価 | 30% | |||
その他 | - |
(Memo)※2020年度情報
・
・
br
エンジニアリングメカニクス
成績評価方法(2022年度) | 割合 | 試験 | 40% | ※授業内容に関連する課題についての小論文 |
レポート | 30% | |||
平常点評価 | 30% | |||
その他 | - |
(Memo)※2020年度情報
br
・
・
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
br
メカトロニクスラボF
成績評価方法(2022年度) | 割合 | 試験 | 40% | ※授業内容に関連する課題についての小論文 |
レポート | 30% | |||
平常点評価 | 30% | |||
その他 | - |
(Memo)※2020年度情報
br
・
・