2年秋学期 のバックアップ(No.3)


専門必修科目


・マテリアルズエンジニアリング

・エンジニアリング・サーモダイナミクス

・アドバンストマテリアルメカニクス

・メカニカルドローイング・デザインF

 

専門選択科目


・マテリアルファンダメンタルズ(3年秋も履修可)

・メカトロニクス(3年秋も履修可)

・構造物のダイナミクス(3年秋も履修可)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

専門必修科目

 

マテリアルズエンジニアリング


成績評価方法(2022年度)割合試験?%試験の出席必須
レポート?%
平常点評価?%3分の2以上の出席
その他-
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

エンジニアリング・サーモダイナミクス


成績評価方法(2022年度)割合試験70%小テスト3回で30%、期末テストで40%
レポート25%毎回の演習、レポート課題
平常点評価5%原則として欠席なし
その他-
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アドバンスドマテリアルメカニクス


成績評価方法(2022年度)割合試験70%期末テスト
レポート15%演習
平常点評価15%出席
その他-
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

メカニカルドローイング・デザインF


成績評価方法(2022年度)割合試験0%中間、期末テストまたは小テスト
レポート0%
平常点評価0%出席
その他100%課題をすべて提出
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

専門必修科目

 

マテリアルファンダメンタルズ


成績評価方法(2022年度)割合試験?%期末テスト
レポート?%レポート課題
平常点評価?%3分の2以上の出席
その他?%
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

メカトロニクス


成績評価方法(2022年度)割合試験80%ミニテスト4回+期末テスト
レポート-
平常点評価10%出席
その他10%手書きノート
 

(Memo)※2021年度情報

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

構造物のダイナミクス


成績評価方法(2022年度)割合試験70%理解度確認テスト
レポート-
平常点評価-
その他30%演習、課題
 

(Memo)※2021年度情報